MENU

忙しくても副業は続けられる!看護師のための時間管理術|本業・副業・育児の両立法

  • URLをコピーしました!
目次

「時間がないから副業はムリ」と思っていませんか?

「夜勤があるから副業は難しい…」
「育児と仕事で手一杯。自分の時間なんてない…」
そんな悩みを抱えている看護師さん、多いですよね。

僕自身も、30代で子育て中。夜勤もあり、自由な時間は限られていました。
でも、ある工夫をすることで、ブログやスキル販売などの副業を“無理なく”継続できるようになりました。

この記事では、本業・副業・家庭を両立するための時間の使い方を、実体験をもとにご紹介します。

看護師にとって時間が足りない理由

  • シフトが不規則(夜勤・早番・遅番など)
  • 休みの日も疲れて寝てしまう
  • 家庭や育児との両立で自由時間が取れない

つまり、「まとまった時間が取れない」のが最大の悩み。
だからこそ、“細切れの時間”をどう使うかがカギになります。

僕が実践している時間管理術

① タイムログで現状を把握する

まず、1週間の時間の使い方を「見える化」しました。
スマホの使用時間、帰宅後の流れ、夜勤明けの過ごし方などを記録して、「無意識のムダ時間」を洗い出しました。

② スキマ時間を活用する

  • 通勤中:副業アイデアをメモ
  • 夜勤の休憩中:記事の構成を考える
  • 子どもが寝た後の30分:記事を書く or 編集

たった10〜30分でも、毎日積み重ねれば1週間で2〜3時間になります。

③ 時間帯ごとに“やること”を決めておく

僕の場合、次のように時間帯でざっくりルール化しました。

  • 朝(出勤前):インスタ投稿 or リールのアイデア出し
  • 夜(寝る前):記事の下書き or 画像づくり
  • 夜勤明け:仮眠後に1時間だけ作業

④ 週に1回の“集中タイム”を確保

平日はスキマ時間で、小さな作業を。
そして週末のどこか1日は、家族に協力してもらって「副業集中タイム」を作っています。
ここで1記事書いたり、まとめて画像を作ったり。

おすすめの時間管理ツール

  • Googleカレンダー:スケジュールと副業時間を色分け管理
  • Notion:タスク・記事構成・アイデアの整理に最適
  • スマホのタイマー:作業時間の「見える化」に便利

それでも時間がないときはどうする?

「本当に時間がない…」そんなときは、次のように割り切るのも大切です。

  • 週1回だけ作業する(毎日やらなくてOK)
  • 1記事に1週間かけてもOK(質重視)
  • “やらないこと”を決める(SNSを制限など)

完璧を目指さず、できる範囲で「続けること」が何よりも大事です。

まとめ|時間は「捻出する」もの

副業に取り組むには、特別な才能よりも「時間の使い方」が重要です。
忙しい中でも、工夫次第で少しずつ積み重ねていくことができます。

僕も最初は「ムリかも」と思っていましたが、続けるうちに習慣になり、今では副業が毎日の楽しみにもなっています。

あなたもぜひ、まずは1日10分から始めてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次